0570666061は無視NG!楽天銀行からの催促電話を無視するとどうなる?

0570666061から何度も着信がありました?
知らない番号だからと無視している方も多いかもしれませんが、それは楽天銀行カードローンの返済が遅れている際にかかってくる督促電話です。
この番号を放置すると、遅延損害金の発生だけでなく、カードローンの利用停止、職場への連絡、さらには信用情報への悪影響など、将来的に日常生活へも影響を及ぼす可能性があります。
本ページでは、0570666061の電話を無視するリスク、さらに今すぐ取るべき対処法を解説します。着信があった方は、ぜひ最後までご確認ください。
0570666061の正体は?楽天銀行からの支払い催促
0570666061(0570-66-6061)は、楽天銀行カードローンの支払い催促の電話です。
つまり、0570666061から着信があった場合、楽天銀行カードローンの支払い期限が過ぎて延滞している可能性があります。さらに、すでに遅延損害金が発生している状況であり、放置することでさらに状況が悪化します。
なお、楽天銀行カードローンは口座引き落とし日に口座残高不足になっても、後日に入金すれば再振替で自動引き落としされます。
ただし、再振替が行われるのは、引き落とし口座に楽天銀行を利用している場合のみ。そのほかの銀行口座を登録している場合は、ご自身で振込み手続きを行う必要があります。
すでに返済期日を過ぎている場合、振り込むべき金額は「月々の返済額(滞納分)+遅延損害金」の合計です。
滞納額(例えば、月々の返済額2,000円)だけを振り込んでも、延滞状態が解消されないため、必ず遅延損害金も含めて入金しましょう。
正確な金額がわからない場合は、0570666061の電話に出て直接確認するのが確実です。
楽天銀行スーパーローンを延滞してない?0570666061を無視すると危険な5つの理由
楽天銀行カードローンの返済期日が過ぎているにもかかわらず、0570666061からの電話を無視し続けると、さまざまなトラブルが発生します。
具体的には、以下のことが起こります。
- 遅延損害金が発生する
- 出金停止・強制解約のリスク
- 職場にも電話がかかってくる可能性がある
- カードローンの契約が強制解約される
- ブラックリストに登録される
「楽天銀行は消費者金融じゃないから大丈夫」と思っている人は要注意。楽天銀行カードローンはやばい借金です。「滞納しても大丈夫」なんて
借金は存在しません。
① 遅延損害金が発生する
楽天銀行カードローンの金利は最大14.5%と他社に比べてやや低めの設定です。
しかし、返済が遅れた時の遅延損害金は年率19.9%と高額なので要注意。これは貸金業法で定められた上限金利(年20.0%)に限りなく近い、非常に高額なペナルティ金利です。
なお、遅延損害金は以下のように算出されます。
遅延損害金
= 借入金額 × 0.199 × 延滞日数 / 365日
例えば、30万円を借入中に30日間返済を延滞した場合、約4,907円の遅延損害金が発生します。
たった1ヶ月の延滞で約5,000円もの余計な負担が発生してしまうのです。
ここで重要なのは、遅延損害金は「月々の支払額」ではなく、借入残高全体に対して課されるという点です。
例えば、月々の返済額が2,000円だったとしても、借入残高が30万円あれば、30万円に対して遅延損害金が日々積み上がっていく仕組みです。
0570666061から電話がかかってきている間も、遅延損害金は毎日増え続けているということを忘れてはいけません。
② 出金停止・強制解約のリスク
0570666061から督促の電話が来ている時点で、すでに返済の遅延=契約違反が発生しています。このため、カードローンに利用可能枠が残っていたとしても、新たな借入(出金)は自動的に停止されている状態です。
この利用停止はあくまで一時的な制限であり、延滞分を支払えば再び借入することができます。しかし、延滞期間が長引いた場合や、督促に応じない状態が続いた場合、契約そのものが強制解約され、延滞額を支払ってもカードローンを利用できない状況になります。
さらに、契約が強制解約された場合、楽天銀行から借入残高の一括返済を求められる可能性もあります。
そしてもう一つ見落としがちなのが、楽天カードとの関係です。
楽天銀行カードローンが強制解約された場合、連動する形で楽天カードも強制解約されるケースが多数報告されています。
③ 職場にも電話がかかってくる可能性がある
返済額の未払いがあるにもかかわらず、携帯にかかってくる0570666061からの電話を無視し続けると、楽天銀行からの督促は職場や自宅、実家にまで広がる可能性があります。
通常、カードローンの督促電話は、契約時に登録した本人の携帯電話番号のみにかけるのが原則です。これは、貸金業法で「勤務先や第三者への督促を不当に行ってはならない」と定められているためです。
しかし、以下のケースのように、契約者と連絡が取れない状況が一定期間続いた場合は例外です。
- 何度電話をしても応答しない
- 折り返しがない
- 着信拒否している
つまり、楽天銀行側が、契約者本人への連絡手段が断たれていると判断されれば、職場にまで連絡が行くのは合法的な対応なのです。
「借金問題を職場に知られたくない」と思うなら、早めに0570666061からの着信に応じて、誠実に対応することをおすすめします。
⑤ ブラックリストに登録される
0570666061からの電話を放置し、さらに延滞を続けた場合、延滞履歴が信用情報に記録されます。
さらに延滞期間が61日以上経過すると、信用情報に異動という金融事故歴が記録されます。これが、いわゆるブラックリストです。
楽天銀行は、CICやJICCといった信用情報機関に加盟しており、これらの情報は他社の金融機関とも共有されます。そのため、ブラックリストに登録されると次のような影響が生じます。
- 他社のクレジットカード審査に通らない
- 新たなカードローンを申し込んでも否決される
- 分割払い(スマホ・家電など)の契約ができない
- 賃貸契約や携帯電話契約に支障が出るケースも
なお、一度記録された異動情報は最長5年間、信用情報に残り続けます。
その後に全額返済をしても、一定期間は金融サービスの利用が大きく制限される可能性がある点にも注意が必要です。
このように、楽天銀行スーパーローンはやばい借金であり、支払い催促を無視したり、長期延滞した場合には重大なペナルティが発生することは覚悟しておいた方が良いかもしれません。
0570666061の電話を電話を止めるには?今すぐやるべき3つの対処法
0570666061から何度もかかってくる督促電話…。精神的なストレスも大きく、無視し続けるのも限界があるかもしれません。
ですが、着信拒否だけでは何の解決にもなりません。状況はむしろ悪化していきます。督促の電話を止めるには、根本的な解決が必要です。
具体的には、次の3つのうちどれかを実行することで、督促の着信を止めることができます。
- すぐに滞納額を支払う
- いつ支払いするかを伝える
- 支払い方法を相談する
もし、着信を放置している方は、今すぐ以下のいずれかの方法で対処することをおすすめします。
① すぐに滞納額を支払う(最も確実な方法)
最もスムーズかつ確実に督促を止める方法は、滞納している金額をすべて支払うことです。
延滞額の支払いが完了すれば、楽天銀行側で入金確認が取れ次第、督促の電話は自動的に止まります。
- 銀行口座から自動振替
- 楽天銀行提携ATMから振込
- インターネットバンキングで振込
まずは、現在の状況を把握するためにも、楽天銀行のメンバーズデスクにログインし、カードローン返済専用口座の状況を確認しましょう。
② いつ支払いするかを伝える(応急処置として有効)
「今すぐは無理だけど、給料日以降なら支払える」という状況の方も多いと思います。
このような場合は、0570666061の電話に出て「ごめんなさい。〇日にお支払いします」と伝えることで、支払い催促の電話を止めることができます。
支払う意思があることを伝えることで、”少しだけ”なら支払いを待ってもらえる可能性があります。ただし、これはあくまでも特別対応であり、必ずしもOKされるわけではありません。
また、支払いを待ってもらえたとしても、延滞が解消されるまでは遅延損害金が加算され続け、さらに長期化すれば信用情報が傷つくといったリスクも高くなるため、ペナルティ0というわけではないことは理解しておきましょう。
③ 支払い方法を相談する(分割や猶予の可能性も)
「すぐには払えないし、今後も難しいかもしれない…」という場合は、思い切って楽天銀行に支払い方法を相談しましょう。
0570666061の電話に出て、今の状況を正直に伝えることで、返済額の減額・分割・返済スケジュールの見直しなどを提案してもらえるケースもあります。
例えば、以下のように柔軟に対応してもらえるかもしれません。
- 一時的に元本返済を据え置いて利息のみの支払いにする
- 月々の支払い金額を見直す
- 分割での再スケジュールを調整する
ただし、返済計画の変更はあくまで一時的な措置であり、根本的な解決にはなりません。
延滞状態が続く限り、遅延損害金は発生し続け、さらにカードローンそのものの契約解除は避けられないでしょう。
これはクレジットカード契約にも影響し、楽天カード強制解約後の再入会は厳しく、今後のカード利用が大幅に制限される可能性があることは理解しておく必要があります。
0570666061は本当に楽天銀行?詐欺の心配は?
✔︎ 本当に楽天銀行からの電話なの?
✔︎ 詐欺じゃないの?
という不安を感じる方も多いはず。
ですが、0570666061(0570-66-6061)は楽天銀行の公式サイトにも掲載されている正規の電話番号であり、詐欺電話である可能性は極めて低いと考えられます。
とはいえ、「本当に大丈夫?」と心配な方は、以下の方法でご自身でも確認することをおすすめします。
- 楽天銀行の公式サポートに問い合わせる
- 楽天e-NAVIで返済状況を確認する
- 電話に出ずに留守電の内容やSMSをチェックする
万が一、「支払先が個人口座だった」「不自然なリンクがSMSで送られてきた」といったケースがあれば、詐欺の可能性もあるため要注意です。その場合は、警察や消費者センターに相談しましょう。
一方で、0570666061が本当に楽天銀行からの連絡だった場合、その着信を無視し続けていると状況は確実に悪化します。
延滞期間が長引けば、遅延損害金の増加、カードローンの強制解約、信用情報への影響が深刻化し、経済的にも社会的にも重要なペナルティを受けるリスクがあります。
0570666061の着信に関するよくある質問
- 0570666061からの電話は本当に楽天銀行からのものですか?
-
はい、0570666061は楽天銀行カードローンに関する督促専用の正式な電話番号です。楽天銀行の公式サイトにも掲載されており、詐欺電話の可能性は極めて低いとされています。ただし、SMSに不審なURLが添付されていたり、振込先が個人口座だった場合は詐欺の可能性もあるため、そのような場合は楽天銀行の公式サポート窓口や消費生活センターに確認しましょう。
- 0570666061を無視した場合、どのくらいでブラックリストに載るのですか?
-
信用情報機関に「異動情報(ブラックリスト)」として登録されるのは、原則として延滞が61日以上または3ヶ月以上続いた場合とされています。ただし、短期間でも延滞履歴は信用情報に記録され、今後のローン審査に悪影響を及ぼす可能性があります。早めに支払いや相談を行うことで、信用へのダメージを最小限に抑えることができます。
- 金欠で今すぐ支払えません。どうすればいいですか?
-
今すぐ全額返済が難しい場合でも、楽天銀行に事情を説明すれば、分割払いや支払い日の調整など柔軟に対応してもらえることがあります。まずは0570666061の電話に出て、正直な状況を伝えてみましょう。無視を続けるよりも、誠実な対応の方が信用回復への近道となります。
ただし、このような状況になった場合、契約を強制解約される可能性が高いです。関西後に再申し込みしても、楽天銀行スーパーローン審査落ちする可能性は極めて高いでしょう。
まとめ:0570666061を無視せず、今すぐ対応を
楽天銀行カードローンを利用中の方にとって、0570666061からの着信は延滞時の警告サインとも言える重要な電話です。
知らない番号だからといって電話を無視し続けていると、予想以上に深刻な事態に発展する可能性があります。
- 遅延損害金(年率19.9%)が日々発生する
- 利用停止・カードローンの強制解約につながる
- 契約者本人と連絡がつかない場合、職場や実家への連絡が行われる
- 信用情報に「異動」として登録され、ブラックリスト状態になる
- 楽天カード(クレジットカード)まで強制解約される可能性がある
こうした事態を防ぐためには、まずは現在の滞納状況を正確に把握し、必要であれば0570666061に電話して、支払い日を伝える・分割返済を相談するなどの対応を行うことが重要です。
楽天銀行カードローンの返済遅れで発生するペナルティを甘く考えるのは危険です。
「今は払えない」と感じていても、誠実に事情を伝えることで一時的な猶予や分割払いに応じてもらえるケースもあります。放置せず、早めの行動こそが状況改善の第一歩となります。